ミニマリストへのあこがれの加速化
家にいることが多くなり、家で生活することが多くなったこの頃。
せっかく家に引きこもっているなら、この際掃除をしよう!
ということで、なかなか手を付けることが億劫だった
押し入れや収納スペースをターゲットにして一気に片づけてみました!
赤色で示した収納スペースから不用品を手放します。
まずはトイレ前の小さい収納から
ここは二段になっている収納の上段スペース。
ここには主に工具・文具や取説など、
ごちゃついたものをとりあえず目隠し程度に置いてあります。
家に余っていた衣装ケースにとりあえず適当に入っています。
収納が大きければ大きいほどその形に合わせて物も増えていくので
収納を小さくすれば必然的に物も手放さざるを得なくなる!理論で
これよりも小さい収納ケースを購入
とりあえず全部出す。
衣装ケースの中身をとりあえず撮影し、ものの減り具合を確認
工具は主に電池が多いです。
プラレールをする機会が多いのと、災害等があったときのためにかなり多めにストックがあります。
テープが異様に多いw引っ越しの時とかになんとなく取っておいたものや
マスキングテープ類はなかなか捨てられない。
裁縫道具やシルバー磨きや珪藻土マットの紙やすり、封筒とか入っています。
上段は身長的にも実は見えづらい位置なので、
何がはいっているかよくわからない有耶無耶になりがち。
いらないものを処分
ここら辺の考え方を意識しつつ実践
「いらないもの」がずっと家にいること
賃貸で画鋲を使用する頻度がぐっと減ったのになんで当たり前のように家にいるのか!?
あと、クリップや輪ゴムも多数存在。輪ゴムに関しては伸ばすと切れるし・・・。
何故この輪ゴムのためにわざわざスペースを確保していたのか苛立ちさえ出てきます。
100均のねんどケースが丁度はまったので、電池と工具を分けました。
正直工具これでもまだ多いのですが(特に六角レンチ)
サイズダウンした収納でも余裕をもって収納することができたので良かったです。
劣化が見えないものは手ごわい
油性マジックなどはかすれていたら捨てれますが、
個人的に手ごわいのがシャープペンシル・・・。全然捨てらません。
もはやシャープペンシルなんてほぼ使わないのに・・・。
と心の弱さを露呈しつつとりあえず一時保留してしまった。
マスキングテープも厳選して処分しました。
使いにくいテープ類もあったので、この際処分。
両面テープも数個持っていましたが一個にしました。
そして、裁縫道具等の引き出し(上段)も片づけ。
裁縫道具いれるだけにしては、スペースが広すぎたのでこのくらいコンパクトになってくれたほうが楽!
裁縫といっても縫うだけなので必要最低限(針と糸と布用ボンド)さえあればいいです。
収納の見直しの結果
ビフォー
↓
アフター
え?きれいになった?と思いますが、多少スペースに余裕ができ、圧迫感はなくなったかな?
雑然とはしているので収納ケースの統一感も欲しいかな~
今回処分したもの
画鋲や輪ゴムクリップ・マスキングテープなどのテープ類・複数あったはさみ・物を置くために板と化していたアイロン台(アイロンはない)・インクのかすれたペン・フェルト など
まだ終わらない捨て活と今後の課題
シャープペンシルなどのペン類の整理
シャープペンシルって劣化が見えないので本当にどうしようかと悩んでしまいました。
「今」という時間軸でははっきりって不要なのですが…。
今後、厳選して手放していこうと思います。
まだ手放せるものがあるはずと思いながら常に監視する
一応?不用品は捨てましたが、量が多いものやなんとなく必要だから取ってあるってものの見極めをしていきたいです。
己の心の弱さ
人のものって捨てれるのに、自分のものだと捨てれないのはなぜだろうか・・・
こういう「捨てるや手放す」行為をすることは毎度毎度、自分自身と向き合っているなと思います。
こまごましたものは手ごわい。
小さいものはスペースを取らないので、保管する人も「後ででも、まぁいっか」と思いがちだなと思いました。
捨て活はまだつづきます。