ずっとダンボールに入っていた子供の服の見直しと
無駄に収納を作っていた洗面所のスペースを再度見直してみました。
段ボールに入っていた子供服を見直し
前回の掃除の記事で出てきた衣装ケースを利用します
www.pepo8.com
余った衣装ケースを再利用
ずっと子供の服の衣替えのものを段ボールに入れていました。
正直使いづらいし面倒だったのですが、なんとなくずっと使っていたもの。
今回、衣装ケースがあいたので再び衣装を入れるという存在に返り咲きしました。
二人目で使える服の選定
もうすでにごみに見えますが、ごみではありません。
この段ボールの中にこれでもかというくらいに押し込んでいました。
サイズアウトしていたものも、二人目で着させるために取っておいたものが
そろそろ活躍の兆しなので、再度見直しを行いました。
手放すものの基準を設ける
子供服の基準はある程度できているので スムーズに手放せました。
適当にラベリング(養生テープ)して終わり!
今まで、段ボール取り出してごそごそして・・・。
というストレスが無くなって少し良かったです。
ちなみに二人目は女の子らしいのですが、
とりあえずこのまま服を買い足すことなくいこうと思います。
一人目が男の子なので、男子系の色味が多いですがあまり気にしないようにします・・・。
(果たしてできるのだろうか)
洗面台は収納ケースが一番無駄なものだった
もともと備え付けの収納というのがほぼなかったので、
とりあえず引っ越し先から持ってきた収納でなんとか埋まりそのままにしていましたが、
実は左にある白のワゴンがまだ十分な余白があり、
そこにすべて入れられると思うので、まとめつつ整理&不用品の見直しをしました。
白い収納ケースに入っていたものがワゴンに無事に入りました。
ここで無駄なスペースを埋めていたのだなと思いました。
引っ越してからそのままきれいに収まったからそこが定位置みたいになっていましたが、たまには見直すことも必要だなと思いました。
横からも取り出せるようになったので、使える範囲広がってこちらのほうが使いやすくなりました。
次の気になるところは【自分のものを置いているスペース】
このまま白の収納ケースを手放すことも考えましたが、また次なる「気になるポイント」が・・・
ダイニングテーブル近く、炊飯器の横にでかでかと佇むこのこげ茶のカラーボックス。
前回の引っ越しで手放せばよかったものを、なんとなく持ってきてしまい、
手持無沙汰でここに存在している君。
当たり前ですが、あれば使います。
私の化粧品やアクセサリー用品・読んでいる本・鞄が各階に押し込まれています。
隣には白い姿見が鎮座しております。
見た目もスッキリさせたいので、
いい加減・・・。カラーボックスを卒業しようと思います!
つづき↓
まとめと収納ケースの恐ろしい罠
子供服の整理整頓
家にいる時間が増えたときに行うにはいいチャンス
子供服を保存する明確な基準があることで短時間でスッキリと捨て活ができる
洗面台収納
引っ越してから一度そこで奇麗に収まってしまい、
定位置みたいなったものも再度、見直すことも必要
収納グッズはなかなか手放せない罠
収納グッズは手放すのが正直惜しい存在なので、
収納スペースが欲しくなったら、
まず自分の持ちものを見直すとこから始めなければと思いました。
引っ越しを機会に捨てる!という選択がなければ家にずっと居座り続ける結果になるのだなと気づきました。